2025年9月27日(土)
第14期通常総会・研修会を開催
2025年9月27日土曜日、午後1時から明治大学紫紺館において対面式とオンラインzoom併用で、第14期通常総会および研修会を実施いたしました。
-
第14期通常総会
出席者57名(オンラインzoom参加者2名を含む)
司会 戸門 大佑 理事(明治大学法曹会)
定刻、加藤 政也 会長(明治大学司法書士倶楽部)の挨拶後、議長に真家 裕介 副会長(社会保険労務士駿台会)が選出されて審議が開始されました。
第1号議案 第14期活動報告承認の件
羽染 和仁 事務局長(明治大学司法書士倶楽部)より第14期の活動内容について説明があり承認されました。
第2号議案 第14期収支計算書および財産目録承認の件、監査報告
三平 和男 理事(社会保険労務士駿台会)から第14期収支計算書について説明があり、続いて狩野 智雄 監事から監査報告が行われ、異議なく承認されました。
第3号議案 第15期活動計画案承認の件
羽染 和仁 事務局長(明治大学司法書士倶楽部)より第15期活動計画案について説明があり可決されました。
第4号議案 第15期収支予算案承認の件
三平 和男 理事(社会保険労務士駿台会)から第15期収支予算案について説明があり異議なく可決されました。
第5号議案 役員改選案承認の件
議長より新役員案について説明があり異議なく承認され、新会長に水戸部 繁 樹(明治大学不動産鑑定士会)が選任されました。
その後、田中 等 副会長(明治大学法曹会)が閉会の辞を述べて午後1時45分に閉会いたしました。
各議案については、会員ページ掲載の第14期通常総会報告書をご覧ください。
総会終了後、同会場にて研修会を午後2時より実施。
-
研修会
出席者76名(オンラインzoom参加者5名を含む)
研修委員長 大和田 公一 理事(明治大学不動産鑑定士会)
研修会のテーマ「いま、お伝えしたい話」
会長挨拶後、明治大学常勤理事 岸上 謙司 様よりご挨拶をいただき研修会を開始。
執筆者紹介
1.我が国の急激な高齢社会と人口減少、労働力不足についての考察
明治大学法曹会 弁護士 奥野 大作
2.課税最低限の改正に関する考察
駿台会計人倶楽部 税理士 宮本 昌一
3.少子高齢化・人口減少社会と不動産鑑定
明治大学不動産鑑定士会 不動産鑑定士 矢﨑 憲一・不動産鑑定士 山﨑 伸雄
4.明日誰かに話したくなる知財の話
明治大学弁理士会 弁理士 猪瀬 太・弁理士 前原 久美・弁理士 加藤 ちあき
5.人材確保に向けた監査業界の動向について
明治大学公認会計士会 公認会計士 大竹 栄
6.法教育と行政書士の役割
駿台行政書士会 特定行政書士 美里 昌幸
7.公的年金制度の改正の歴史と将来予測
〜財政的持続可能性を中心とした検証〜
社会保険労務士駿台会 社会保険労務士 西野 史朗
8.新しい不動産管理制度の概要
明治大学司法書士倶楽部 司法書士 田口 真一郎
研修発表は時間的な制約により4会が務めました。
発表者
明治大学法曹会 奥野 大作
駿台会計人倶楽部 宮本 昌一
明治大学不動産鑑定士会 矢﨑 憲一・山﨑 伸雄
明治大学弁理士会 猪瀬 太・前原 久美・加藤 ちあき
内容については会員ページ掲載の研修資料をご覧ください。
午後5時10分終了。
その後、会場を明治大学カフェパンセに移動して、午後5時30分から懇親会を開催。
-
懇親会
出席者82名
司会 青木 徹 理事(明治大学不動産鑑定士会)
ご来賓
明治大学 法学部 学部長 長坂 純 様
明治大学 情報コミュニケーション学部 学部長 阿部 力也 様
明治大学専門職大学院 法務研究科 研究科長 工藤 祐巌 様
明治大学 監事 奥山 弘幸 様
水戸部 繁樹 会長(明治大学不動産鑑定士会)の開会の辞で始まり明治大学 法学部 学部長 長坂 純 様と明治大学 情報コミュニケーション学部 学部長 阿部 力也 様からご挨拶をいただきました。
その後、伊丹 勝 副会長(明治大学弁理会)が乾杯を務め、和やかな懇親が行われて校歌斉唱後、午後7時30分に岩田 俊一 副会長(駿台会計人倶楽部)の閉会の辞で無事終了いたしました。